こんにちは。ArchNurseのけんいちです。
看護師キャリアメンターサービスの「Nurself(ナースセルフ)」とオンラインコミュニティの「ArchNurse(アーチナース)」では「Slack(スラック)」というグループチャットサービスを使用しています。
看護師の方には馴染みのないツールで初めて使うという方も多いと思いますので
こちらではSlackグループへ参加方法と簡単な初期の設定をご案内していきます。
アカウント作成方法
ArchNurse(アーチナース)もしくはNurself(ナースセルフ)から送られているSlackの招待リンクをクリックしてこちらの画面に進んでください。
※もし、Slackのリンクから入れないという方はお手数ですが下記該当のTwitterのアカウントからDMにてご連絡をいただけますでしょうか。
こちらの画面で今すぐ参加をクリックします。
すると下の画面になります。
こちらの画面で氏名とパスワードを入力して「アカウント作成する」のボタンをクリックしてください。
すると下のような画面になります。
この画面から動かなければ青色で表記されている「ブラウザでSlackを使用する」をクリックしてください。
これでアカウント完成でSlackの中に入れるようになります!
プロフィールの編集方法
おめでとうございます!こちらの画面までいけたらSlackグループへの参加完了です!
ココからはプロフィールを編集していきましょう。
- 画面右上にある「人のアイコン」をクリックします。
- 「プロフィール編集」をクリックします。
プロフィール編集の画面になります。
- 表示名を自分が呼ばれたい名前に変更します。
- 役職・担当は、一言PRのつもりで職歴や、やっていること等、参加者のみなさんに知ってほしいことを書いてみましょう。
- 画像は自分の好きな画像をアップロードしてください。表示名だけでなく画像があると一気にイメージが膨らみ認知もされやすくなりますので、是非好きな写真をアップロードしてみてください。
アプリのダウンロード方法
SlackはスマホでもPCでもアプリを利用することでよりとても使いやすくなりますので、ダウンロードをすることをオススメします。
アプリのダウンロードはコチラからできます。
Slackを使えることのメリット
Slackは世界中のビジネスシーンで使用されている、ビジネスチャットツールです。
コロナにおいてリモートワークが一気に進み、Slackを代表としたチャットツールを適切に使えることはビジネスシーンにおいてますます重要になっています。
これまでWordやExcel、メールといったツールを適切に使えるのと同様に仕事をする上で大切なスキルになっています。
看護師の新しい働き方という点においてもSlackが使えるということがマイナスになることはないと思います。臨床においても今後デジタル化はどんどん進みますので、こういったツールに使い慣れておくことがキャリアの選択肢を広げることにも繋がります。
実際に私がお仕事を依頼している看護師さんとはSlackを利用してコミュニケーションを取り、プロジェクトをリモートで進めています。
はじめはどうしても使い慣れなくて敬遠しがちかと思います。
ただ、これからの時代に必要なスキルだと思って是非、楽しみながら活用してみてください。