こんにちは!ArchNurse編集部です。
ArchNurseが運営するキャリアメンターサービス「Nurself(ナースセルフ)」のメンター紹介、第2弾です。
今回はさっちんのご紹介です。精神科での経験が長く、個人でもブログやカウンセリングをされています。Nurselfにはサービスの立ち上げ時から運営やメンターとして関わってくれています。
さっちん
目次
私はこんな人間です
1991年生まれ、京都出身。自分のことを誰も知らない新しい土地に行きたい!と想い東京に進出。見渡す限り高いビルばかりで上を見上げてた頃が懐かしいです笑 自然が大好きで、疲れたら自然を求めて彷徨います笑 山登りや海外旅行が趣味。一番のお気に入りはケニア!アフリカ好きの方、ぜひ語りましょう。自分も相手も信頼して常にチャレンジし続ける!これをモットーに過ごしています。
職務経歴
新卒で東京の精神科病院に就職。精神科救急から急性期を主に7年経験。一度退職して大学院に進学し、精神看護専門看護師を取得。現在は、ブログ(さっちん こころブログ)を開設し、個人でカウンセリングや自分らしさを見つけるためのサービスを開始。また仲間と共に精神科に特化した訪問看護を立ち上げ中で、2021年4月より管理者としてスタート!
得意分野
1.自己理解を深める対話
7年間精神科医療に携わり、大学院で専門的に学びを深め精神看護専門看護師の資格も取得しました。人間のこころや社会との関係について学び、看護ケアとして人との対話を実践を重ねてきました。その中でも、自身の考え方や価値観のクセを形作った原因を探るなど自己理解を深めるための対話を得意としています。何か新しいことに挑戦した、何がしたいかわからない、そんな時はまずベースとなる「自分」への理解を深めるのが最も大事。そんなお話ができます。
2.問題解決のための対話
7年間精神科で勤務し普段の一般的な対話が難しい方たちと多くの対話を重ねてきました。そして、目の前に遭遇している困難な状況に対し一緒に解決策さ考え方やこころの在り方を模索し、より良い未来ややりたいことに向けてできることを考え伴走してきました。相手がどんな思いを抱いているのか、何をやりたいのか、そっと寄り添い時には背中を押し見守り、一緒に走る。悩み事や困っていることを一緒に整理し解決していくためのお手伝いをすることができたらと思います。
さいごに一言
Nurselfを利用してどんなふうになってほしい?
「いま、自分らしく生きていますか?」
私は2年前までこの問いに自信をもってYesということができませんでした。先輩の評価を常に気にし、夜も眠れず365日24時間仕事のことを考え心身共に疲れ切っていました。自分を大事にする選択がまったくとれていなかったのです。そこで始めたのが「自分と向き合う」という作業でした。自分はどんな価値観をもっているのか、何に喜び楽しいと感じるのか。ここをとことん突き詰めることで、自分のやりたいことを見出しそのための行動をすることができるようになりました。そうすることで自然と自分を大事にした選択もとれるようになりました。このNurselfを利用していただくことで、自分への理解を深め自分らしいキャリア・人生の選択を見出す一歩にしてほしいと思っています。
さっちんの面談を受けた方のアンケート
心理的に安全な空間を作っていただけて、その中であまり他人に話さない自分のコアな部分を聞いてもらえることは大変貴重な体験でした。心がほっこりしつつ、すっきりする…自分を大切にしている感覚を得ることもでき、自己肯定感も上がると思いました。エネルギーを充電して、また頑張るぞ!と前向きにしてもらえるような場所なので、1度お話をすると、またお話をしたくなります。
(20代後半 女性 看護師)
-
【Nurselfメンター紹介 No1】けんいち Nurselfへの想い
こんにちは! ArchNurse編集部です。 ArchNurseでは、看護師専門のキャリアメンターサービスの「Nurself(ナースセルフ)」を運営しています。 こちらの記事ではそのメンターをご紹介し ...
続きを見る