キャリアの80%は○○で決まる

目次

計画的偶発性理論とは

私がキャリアコンサルタントの資格を取得するための勉強でとても腹落ちした理論がありました。それが「計画的偶発性理論」という理論です。「計画的偶発性理論」とは、心理学者のクランボルツ教授が1999年に提案したキャリア理論で、比較的最近になって注目を浴びていて、実際に私の周りでも聞く機会が増えていると感じます。

この理論を端的に説明すると「キャリアの80%は偶発的な要素によって決まる。」という理論です。10年後や20年後といった遠い将来には何が起きているのか予測することが難しい時代になり「今を夢中に生きる」ことが良い偶然を引き寄せ、自身の良いキャリア形成に繋がっていくというような考え方です。(だいぶ独特な解釈なので、詳しく知りたい方はwikipediaへ)

計画的偶発性理論」wikipedia

これまでは10年後のありたい姿から逆算してキャリアを築いていくという考え方が一般的でしたが、これだけ時代の変化が早い中で、10年後を予測するというのは不可能に近いと思います。

私も看護師さんとキャリア面談をする中で昔はよく「5年後、10年後にどうなりたいですか?」という質問をしていたこともありましたが、ほとんどの看護師さんからは明確な回答が返ってくることはありませんでした。看護師さんは女性が多いので結婚や出産といったライフスタイルの変化もあるため、男性と比較したときに10年後を予測することの難易度はさらに高いということにも後に気づかされました。

だからこそ、専門職である看護師さんには「計画的偶発性理論」は知っておいて欲しい考え方だと思っています。

偶発を生み出す5つの行動指針

この理論を実践していくためには、5つの行動指針が必要だとされています。

[st-mybox title=”5つの行動指針” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 1. 好奇心:たえず新しい学習の機会を模索し続けること
  • 2. 持続性:失敗に屈せず、努力し続けること
  • 3. 楽観性:新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること
  • 4. 柔軟性:こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること
  • 5. 冒険心:結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと

[/st-mybox]

引用:「クランボルツ教授に学ぶ計画的偶発性理論とは? 」All About

看護師のキャリアで重要なのは?

この中でも特に、看護師のキャリア形成において重要だと思っているのが「柔軟性」と「冒険心」です。
看護師は、専門学校や大学で勉強をして、実習を経て国試に合格をして国家資格を取得されていますので「好奇心」「持続性」というのは既に持ち合わせている方が多いです。これは、看護師の中にいると気づかないかもしれないですが、私は間違いないと思っています。また「楽観性」については職業というよりは個々の問題になることが多いので一旦外して考えます。

では「柔軟性」と「冒険心」がなぜ重要だと思っているか解説します。

「柔軟性」

これは、看護師という資格は病院や施設といった医療介護の現場でしか活かせないと思っている方が多かったり、医療介護業界の人間関係で完結してそれが常識になってしまう方が多いと感じているからです。
「看護師」は今後どれだけテクノロジーが進歩しても欠かすことのできない”職業”であり”資格”だと思っていて、寧ろその重要性は増す一方だとも思っています。
それが「資格」を活かすのではなく「資格」に縛られてしまっている方も少なくないというのが私の印象です。ですので、少しだけ視座を上げ「資格」を活かすという発想で行動変容をするとキャリアの選択肢は大きく広がると思います。

「冒険心」

「柔軟性」とも通ずるところがあるのですが看護師という職業柄なのか不確実でも行動ができるという方が少ないと感じています。例えば転職でも「訪問看護には興味があるけど病院での経験しかないので無理です」と、そこでキャリアの選択肢を狭めてしまうという方は一定数いると感じていました。命を預かる仕事でプロフェッショナルとしての自覚と責任が強いからこそだと思いますので、これは一概に悪いとは言えないのです。ただ、自身のキャリアとして考えたときには自分の見たことのない広い世界を少し冒険してみることも大切なのかなと感じています。

まとめ

クランボルツの「計画的偶発性理論」から看護師のキャリアについて考えてみました。看護師が100人いれば100通りのキャリアがあることが当たり前です。そこに絶対解はありません。ゼネラリストかスペシャリストか?医療か介護か?もしくはヘルスケアなのか?全く関係ない分野なのか?本当になんでも良いと思います。
「計画的偶発性理論」が面白いなと思った方がいれば、これからのキャリアを考えるときの参考にしてもらえたら嬉しいです。

よかったらシェアしてください( ^ω^ )
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次