キャリア 看護師 転職

転職する前に自分の○○を知れ!

プレビュー(新しいタブで開く)

転職、副業、資格取得は1つの手段

転職をしたいと思った時にまず最初にやることは自分のキャリアの”現在地”を知ることです。

カーナビやスマホで現在地をここまで正確に知ることができるのは、複数の衛星から自分の位置を把握できるGPS(Global Positioning System)があるからです。つまり現在地をとても高い視点且つ複数から見てもらっていることでこのような誤差で現在地を知ることができます。

これがキャリアの場合はどうでしょうか?

自分がどんなキャリアを築いてきたのかという軌跡は振り返ることができますが、今の瞬間のキャリアの”現在地”と言われると自分だけではなかなか正しく認識することができないと思います。

さらに看護師さんのような専門職且つ医療業界という限られた世界にいるとそうなりやすいと思います。

これは、看護師だから悪いとか医療業界が悪いといった話ではなく、全ての業界に通ずることで致し方ないことだと思います。

キャリアのエスカレーターは無くなった

そこで、私がお伝えしたいのは

ポイント

人生100年時代にはキャリアの”現在地”を健康診断のように定期的に診断すること

これまでは、良い大学に入り、良い企業に入ればそのまま定年まで言われたことを適度にこなしていればエスカレーターのようにキャリアが自動で進んでいったと思います。ところがトヨタ自動車の社長、豊田章男さんも話をされていたように、これまでは利益がでていた優良な大企業だからと言って、終身雇用や年功序列が保証されているという時代は終わりました。

つまり

ポイント

自分のキャリアは一歩ずつ階段を上るように築いていく必要がある

この流れには業界は関係ありません。もちろん医療業界も同じです。医療介護業界の従事者不足は日本の人口動態から考えて、これからも大きな課題であることは間違いありません。ただし、個人のキャリアとして捉えたときには、人手不足の業界で働くことが必ずしも良い”キャリア”に繋がるとは限りません。

キャリアに正解はない

キャリアには正解はないのでどこでどのように働くかというのはその人自身が決めることです。

そこで大切なのが自分が今どこにいて、どこに行きたいのか?というありたい姿とそこへつながる”想い”だと思っています。ただ、これはは自分自身でしか決めることはできません。

だから転職をする前に

ポイント

自分のキャリアの現在地を知る

ということが大切です。

その上で

  • 病院で働く!

  • 在宅分野で働く!

  • ヘルスケア領域で働く!

  • 資格を取って専門性を極めて働く!

  • 複業をする!

  • 起業をする!

なんでもいいと思います!

まとめ

自分のキャリアの現在地を確認し続け、日々の目の前の仕事の納得度を高める。

その納得度を高めるためには、衛星のように客観的に自身のキャリアの現在地をみてくれる存在がいるということがこれからは大切になるのかもしれないと感じています。

ArchNurseというコミュニティはそんな想いから発足をした経緯もありますので気になる方は覗いてみてください。

ArchNurseを見てみる

-キャリア, 看護師, 転職

© 2023 ArchNurse Powered by AFFINGER5