blog
-
産業保健師に向いている人の特徴3選!病棟看護師との違いは?
人生100年時代と言われる現代において、「健康で長く働ける環境づくり」に取り組む企業が増えており企業で働く人の健康管理を行う産業保健師の重要性はますます高まっています。 そこで今回は、企業で働く従業員の健康を支える重要な役割を担う「産業保健... -
臨床看護師の経験を経て応援ナース、そして行政看護師への道
こんにちは!ArchNurseメディア運営チームです。 今回は、看護師から応援ナース、そして行政看護師のキャリアを歩む「ゆっきーさん」の体験談をご紹介します。キャリアを見直したきっかけや、当時のリアルな心境も書かれていますので是非、あなたのキャリ... -
AI時代におけるキャリア形成!看護師・保健師の専門性とは?【ウェビナーレポート】
2025年7月2日(水)にオンラインで開催されたセミナー「看護師・保健師向け 私らしく働く未来のつくり方 自分 × 専門性 × AI」では、AIが社会に浸透する中で、私たちの働き方、特に医療専門職のキャリアがどのように変化していくのかについて話がされまし... -
看護協会のデータから読み解く産業保健領域におけるキャリア形成支援の課題
2025年6月24日に看護協会から出されていた「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査報告書」からキャリアに関連する部分をまとめてみました。 看護職が専門性を高め、効果的に活動を推進するための喫緊の課題 産業保健領域におけるキャリア形成支援の課題... -
【AI勉強会レポート】「知る」から「使える」へ!看護師・保健師の生産性を高めるAI活用
ArchNurse主催でAI勉強会を開催しました。今回のテーマは、Googleの最新AIツール「NotebookLM」と「Gemini」。これらのツールが、日々の業務やコンテンツ作成にどのような革命をもたらすのか、看護師・保健師の皆さんにどのような活用事例があるのか、勉強... -
年に1回、キャリアの健康診断「ArchNurseDAY2025」11/15に開催決定!
ArchNurseDAY 2025 開催の背景と目的 「ふらっとなかめ」は、おかげさまで3周年を迎えます。ArchNurseは、看護職のキャリアを一時的な「点」ではなく、継続的な「線」でサポートするサードプレイスを目指しています。3周年を機に、ふらっとなかめの周年イ... -
時間に縛られずに働く!看護師・保健師のキャリアに大切な「価値創造」思考
あなたはどちらを選びますか? 突然ですが、あなたに質問です。もし、次の2つの選択肢があったとしたら、どちらを選びますか? 【A】時給3,000円で働く【B】自分で作った商品やサービスを3,000円で売る 多くの看護師・保健師の皆さんは、「A」を選ぶかもし... -
看護師・保健師のキャリアに悩んだら。自己分析で天職を見つける方法|アンパンマンのマーチに学ぶ本当の“働きがい”
「何のために働くのか」にモヤモヤするあなたへ 看護師・保健師として毎日懸命に働く中で、ふと「このままでいいのかな?」「私、何のためにこんなに頑張っているんだろう?」と、心が立ち止まってしまうことはありませんか? 誰かの命や健康に寄り添い、... -
看護師を辞めたいと思ったら。キャリアブレイクはあなたの未来を拓く選択肢
「夜勤明けの疲労感に、心が折れそうになる」「人間関係のストレスで、朝、職場に向かう足が重い」 もしあなたが今、そんな「看護師を辞めたい」という漠然とした、あるいは切実な思いを抱えているのなら、このメッセージはきっとあなたの心に届くはずです... -
【AI勉強会レポート】「NotebookLM」って何? 看護の仕事や勉強にどう役立つ?
先日、ArchNurseでAI勉強会を開催しました。15名以上の方が参加してくれて、チャット機能も使いながらとても盛り上がりました。そこでGoogleの「NotebookLM」というAIツールが紹介され、みんなで実際に触ってみました。これが私たちの仕事や勉強にどう使え...