
自分らしいキャリアの実現
Nurself
〜看護師のキャリアメンターサービス Nurself(ナースセルフ) 〜
看護師らしさも、自分らしさもどちらも大切にしてほしいという想いからNurseとMyselfを掛け合わせ「Nurself」という名前をつけました。
Nurselfでは自分らしいキャリアの指針を見つけるためのプログラムを用意しています。
※LINE公式アカウントにて無料カウンセリング受付中
こんなモヤモヤありませんか?

このまま今の病院で働き続けるの?
現状に大きな不満があるわけじゃないけど、このまま今の病院でずっと勤務をしていくイメージが沸かない。先輩をみていてもそうなりたくないと思ってしまっている自分がいる。もっと看護師を活かした働き方を模索したい。

スペシャリストかジェネラリスト?
1,2年目まではスペシャリストとして認定看護師を取ることが目標だったけど、何のために取るのか目的がわからなくなってきた。だからといってジェネラリストになりたいわけでもない。

ライフイベントと仕事の両立できる?
結婚、産み時、仕事とプライベート両立に対して漠然とした不安とこのままで大丈夫なのかという危機感を感じている。

この悩み誰に相談すればいいの?
キャリアについての本音は同期や上司には相談し辛いことも多い。もう少し視野を広げて、直接的には利害関係のない信頼のできる人の意見を聞いてみたい。
看護師Sさんの事例

4年目に感じたキャリアのモヤモヤ
私は4年目でモヤモヤして病院を退職して大学院に行ったのですが、その時ちょうど同期の出産、結婚による退職、休職ラッシュでした。そこでなんとなく、自分が取り残されてる感覚がありました。
4,5年目って公私ともにライフイベントが起き始める時期だと思います。
だけど自分は、ここが誇れる!と言えるほど自分に自信強みがない。総合病院に勤めた4年で何ができるようになったのかわからない。あれ、どうしよう、これから...みたいな気持ちになりました。
そこでやっと自分のキャリア、人生、やりたい事について考えるようになりました。
その後は、自ら行動をして人と出会いキャリアのモヤモヤが晴れていくようになりました。
自分らしいキャリアの指針を
探しにいきましょう!
計画的偶発性理論
キャリアの80%は予期せぬ偶然から形成されるという心理学者のクランボルツ氏が提唱をされた理論です。人生100年時代やコロナによる働き方改革によって非常に注目をされている理論です。ただし、この理論には偶発性を引き出す行動が必要だとされています。つまり、自ら動き出すことで計画的に偶然を掴んでいく必要があります。今の時代、待っていても良い未来はやってきません。自ら行動することが求められているのです。
自分らしいキャリアの指針
「SmileCredo」

自分らしいキャリアを実現するための一歩を踏み出してみませんか?
そこにある3つの出会い
①自分の価値観
ワークや面談を通じでこれまで知り得なかった「価値観」に気づくことができます。
②新しい仲間
今の人間関係の枠を超えて新しい価値観の合う同志と出会えます。
③自分らしい未来
今の自分と向き合うことでホンモノ欲求が見つかります。
※お申し込みはLINE公式アカウントにて受け付けております
Service
看護師の為のオリジナルプログラム
自分らしさの実現の為に看護師がぶつかるキャリアの壁を分析して、キャリアアンカーや職業適合性とったキャリア理論を元にオリジナルのプログラムしています。このプログラムとメンターとのやりとりを通じて自分らしいキャリアの指針を見つけることができます。
キャリアコンサルティング
オンラインによる1on1のキャリア面談を提供します。これまでのキャリアの棚卸しや自身の価値観を客観的に知ることができます。
チャットでいつでも相談
悩みや質問を投稿すれば、メンターが回答をしてくれるのでいろいろな角度からのアドバイスを得ることができます。
同志との出会い
Nurselfではメンターとの関わりだけでなくNurself卒業生のコミュニティがあり価値観の近い同志や既に自分らしいキャリアを実現している方との出会いがあります。この繋がりは一生の資産となっていきます。
プログラム
期間 | 概要 |
---|---|
1week~ | 「自分と向き合う」 プログラムを通じてこれまでのキャリアの棚卸しや自身の価値観を知る期間 |
2week | 「価値観に気づく」※面談 面談を通じて自身の価値観の理解を深め、言語化してみる期間。 |
3week | 「欲求を洗い出す」 自分のやりたいと思っていることをできる限り洗い出してみる期間。 |
4week | 「欲求を価値観と照らし合わせる」 欲求を価値観と照らし合わせ、指針となるSmileCredoを作成していく期間。 |
5week | 「SmileCredo完成」 ※面談 自身のキャリアの指針となるSmileCredoをアウトプットして完成させる期間。 |
メンターの紹介
成瀬 健一
医療に特化した人材紹介会社で10年従事したのち、国家資格キャリアコンサルタントを取得。その後ベンチャー企業を2社経験し、現在はコメディカル採用支援の営業企画に携わりながら、ArchNurseの代表としてキャリアを軸にしたイベントやコミュニティの企画運営。(続きはコチラ)
さっちん
新卒より精神科病院に勤務し、精神科救急を経験。心身共に疲れ一度退職をし精神看護を専門的に学ぶため大学院へ進学し現在は、精神科病院にて勤務中。精神看護専門看護師資格を取得予定。
こころのケアを身近なものに、という思いでブログ、やTwitterで発信。(続きはコチラ)
すい
新卒より公立病院で5年間勤務。結婚転居に伴い県外の病院へ転職。その後保育園看護師も経験するも仕事と育児の両立に悩み、現在は自身の経験や学びを、悩んでいるナースに伝えたいと思いブログやSNSを開設。フォロワー数は10,000人を超え、新人看護師を中心に100人以上の悩み相談を受ける。(続きはコチラ)
マキ
新卒より大学病院と総合病院で計10年間ICUで勤務。自身のライフスタイルを見つめ直し、夢だった産業保健師へ転職、企業の保健師として従事し5年目。Twitterやブログを中心に、産業保健師へ就職・転職志望の人や、孤独になりがちな保健師のつながりの場を作れるよう活動。(続きはコチラ)
あやぱん
新卒三次救急の大学病院で救急医療科の看護師として3年間勤務した後、応援ナースで主に内科や整形外科の病棟看護師を経験。その後、結婚を機会にシンガポールで看護師の経験を活かした産後ケアに従事。Nurselfに1期生として参加して帰国を決意。現在は日本で病棟看護として邁進中!(続きはコチラ)
いとう
新卒で三菱UFJ銀行へ就職。その後「人の精神的な健康」に貢献できる仕事がしたいとNPOやベンチャー企業で人事や組織づくりの支援。直近では精神科に特化した訪問看護の立ち上げ、個人の方向けのキャリアカウンセリングをしています。(国家資格キャリアコンサルタント取得)(続きはコチラ)
よくある質問
Q: 転職サポートはしてもらえますか?
A: 転職について相談やアドバイスはできますが、求人紹介をしたり、転職を保証するサービスではありません。
Q: 場所や開催日時は決まっていますか?
A: オンラインで完結するサービスですのでインターネット環境があればどこからでも参加できます。面談の日程も各メンターと調整可能ですのでシフト勤務でも無理なく参加いただけます。
Q: 途中で解約することはできますか?
A: 予め期間の決まったコースとなっておりますので原則、解約はできません。詳しくは利用規約をご一読ください。
※お申し込みはLINE公式アカウントにて受け付けております