看護師のキャリアパスは多様化しており、臨床現場から企業へと活躍の場を広げる看護師が増えています。しかし、新たなキャリアを切り拓くためには、自身の強みや適性を深く理解することが不可欠です。本記事では、企業への転職を成功に導くための自己分析の重要性と、実際に転職を成功させた看護師が活用したおすすめの自己分析書籍10選をご紹介します。これらの書籍は、自己理解を深め、新たなキャリアを築くための強力なツールとなるでしょう。
看護師のキャリア多様化:企業への新たな道
近年、看護師のキャリアパスは多様化しています。臨床現場を離れ、企業で活躍する道を選ぶ看護師が増えているのです。背景には、ワークライフバランスの向上、収入の安定、職場環境の改善など、様々な要因が考えられます。医療関連企業、製薬会社、健康管理サービス、医療機器メーカーなど、看護師の専門知識が求められる分野は増えていきます。こういった環境で知識やスキルを活かしながら様々な領域で活躍する看護師や保健師も増えていくでしょう。こうした新たなキャリアに挑戦するためには、自身の強みや適性を正しく把握することが不可欠です。
なぜ自己分析が重要なのか?
企業への転職を成功させるためには、自己分析が欠かせません。自己分析を通じて、「なぜ転職したいのか」「自分の強みは何か」「どのような環境で働きたいのか」といった重要なポイントを明確にできます。これにより、適切なキャリア選択が可能となり、転職後のミスマッチを防ぐことができます。さらに、履歴書や面接での自己PRをより説得力のあるものにするためにも、深い自己理解が求められます。
おススメ書籍10選!それぞれの概要と看護師向けのおすすめポイント
実際に企業へ転職をした看護師が転職活動で活用している自己分析に関連する書籍を10冊ご紹介します。
➀さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0

概要
34の資質を診断することで、自分の強みを明確にし、それをどのように活かすかを指南する自己分析の定番書です。
看護師におすすめの理由
看護師としての経験をどのように企業で活かせるかを考える際に、自分の得意な資質を知ることは重要です。臨床現場では気づきにくい自身の特性を明らかにし、転職先の適性を判断する手助けとなります。
➁苦しかったときの話をしようか

概要
USJをV字回復させたマーケター森岡毅氏によるキャリア論・人生論を綴った書籍。自身の挫折や苦悩を赤裸々に語りながら、「どう生きるか」「自分の価値をどう高めるか」というテーマに向き合える内容。自己分析やキャリア設計の考え方を、実体験をもとにわかりやすく伝えている。
看護師におすすめの理由
仕事に悩んでいる方やキャリアに迷いがある看護師にとって、自己理解と自己肯定感を高めるヒントが詰まった一冊です。転職やキャリアチェンジを考えている方が、「自分はどんな人生を歩みたいのか」「どんな価値を提供したいのか」といった根本的な問いに向き合うきっかけになります。
➂世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

概要
価値観・得意なこと・好きなことの3つの視点から「やりたいこと」を見つける方法を解説しています。の資質を診断することで、自分の強みを明確にし、それをどのように活かすかを指南する自己分析の定番書です。
看護師におすすめの理由
看護師としての仕事を続けるべきか、企業へ転職するべきか悩んでいる方にとって、自己の価値観を整理することは重要です。本書を活用することで、自分が本当にやりたいことを明確にし、キャリアの方向性を定める手助けになります。
④メモの魔力

概要
ただの記録ではなく、「思考を深めるためのメモの取り方」を解説した書籍。メモを通じてアイデアを生み出し、自己理解を深め、人生や仕事に役立てる方法を具体的に紹介している。独自の「抽象化・転用」のフレームワークを活用し、日々の気づきを成長につなげることを目的とした内容。
看護師におすすめの理由
自身の経験や価値観を深く掘り下げることで、転職活動時の自己PRや志望動機の作成に役立ちます。臨床での経験を整理し、新たなキャリアにどう活かせるのかを明確にできるでしょう。
⑤転職と副業のかけ算

概要
転職と副業を組み合わせることで生涯年収を最大化する方法を解説。転職で市場価値を高めつつ、副業で収入源を増やし、長期的なキャリアの安定を図る戦略を紹介。実践的なノウハウが多く、転職活動や副業の始め方についても詳しく解説されている。
看護師におすすめの理由
看護師もこれから副業をする方が増えてきます。本書はキャリアの幅を広げるヒントになります。企業転職だけでなく、副業を活用したキャリア形成について考えたい方におすすめです。
⑥ 転職の思考法

概要
転職を「勝ち抜くための戦略」として捉え、現職に残るべきか・転職すべきかを論理的に判断できるようになる一冊。自分の「市場価値」の高め方や、転職活動で押さえるべき視点(軸)を、ストーリー形式でわかりやすく解説している。特に「会社に依存しない生き方」を模索する人向け。
看護師におすすめの理由
「看護師だからこの仕事しかできない」と考えがちな人に向けて、キャリアの可能性を広げるための視点を提供してくれます。転職の目的を明確にし、適切な選択をするために役立ちます。
⑦LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

概要
人生100年時代のキャリア戦略を考える上で外せない一冊。
看護師におすすめの理由
「この先、ずっとこの働き方でいいのか?」と将来に不安を感じている看護師にとって、自分の人生を長期的に捉える視点が得られます。キャリアの途中で学び直したり、働き方を変えたりする柔軟さの必要性を理解し、「今後どんな選択肢があるか」を考えるヒントになります。特にライフプランを見直したい30代〜50代の方におすすめです。
⑧キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう
概要
仕事に対する価値観を明確にし、理想のキャリアを設計するためのフレームワークを提供。
看護師におすすめの理由
臨床経験を通じて培った価値観を整理し、自分にとって本当に大切なことを見極めるのに役立ちます。企業転職の際に自分が求める環境を見つけるために有効です。
⑨世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド

概要
自分の「才能」や「得意なこと」を体系的に見つけるための自己分析メソッドを紹介した書籍。著者の経験をもとに、才能の見つけ方をステップバイステップで解説し、「好き」「得意」「大事にしたい価値観」を明確にすることで、自分らしいキャリアや生き方を設計できる内容。
看護師におすすめの理由
看護師としての適性を深く理解し、一般企業・病院・クリニック・訪問看護など、自分に合ったキャリアの方向性を見つける手助けになります。転職やキャリアチェンジを考える前に、自己理解を深めたい方におすすめです。
⑩科学的な適職

概要
最新の心理学や統計データをもとに「本当に自分に合った仕事」を見つけるための方法を解説した書籍。仕事選びの際に避けるべき「悪い仕事の条件」と、幸福度が高まる「良い仕事の条件」を科学的に分析し、具体的なキャリアの意思決定プロセスを提示している。
看護師におすすめの理由
感情や直感だけで転職を決めるのではなく、科学的な視点から「自分にとっての最適な職場環境」を考えられるようになります。病棟勤務が合わないと感じている方や、産業保健・治験・美容クリニックなど広い選択肢を模索している方におすすめです。
おすすめの自己分析書籍10選まとめ
10冊分のタイトルや著者、Amazonのリンクをまとめましたので活用してください。
タイトル | 著者 | 出版社 | リンク |
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0 | トム・ラス | 日経BP | https://amzn.asia/d/14rU9S1 |
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 | 八木仁平 | KADOKAWA | https://amzn.asia/d/fOB5eQN |
メモの魔力 | 前田裕二 | 幻冬舎 | https://amzn.asia/d/cIJCWAw |
転職と副業のかけ算 | moto(戸塚俊介) | 扶桑社 | https://amzn.asia/d/95IjdWC |
転職の思考法 | 北野唯我 | ダイヤモンド社 | https://amzn.asia/d/dBduNx9 |
LIFE SHIFT(ライフ・シフト) | リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット | 東洋経済新報社 | https://amzn.asia/d/dBukxpt |
キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう | エドガー・H・シャイン | 白桃書房 | https://amzn.asia/d/6PCzp7t |
苦しかったときの話をしようか | 森岡 毅 | ダイヤモンド社 | https://amzn.asia/d/eZRJ1rY |
世界一やさしい「才能」の見つけ方 | 八木 仁平 | KADOKAWA | https://amzn.asia/d/i227QDh |
科学的な適職 | 鈴木祐 | クロスメディア・パブリッシング | https://amzn.asia/d/b5HVbtg |
まとめ:自己分析を深め、新たなキャリアを切り拓こう
看護師が企業へ転職する際には、自己分析が成功の鍵となります。自分の強みや価値観を理解することで、転職後のキャリアがより充実したものになります。今回紹介した書籍を活用し、しっかりと自己分析を行った上で、自分に合った新たなキャリアを築いていきましょう。